今回は用事を兼ねて山形から秋田県に旅をしたことのことを書いていきたいと思います
移動時間が多く、観光日数が少なかったので、あまり多くのところにはよることができませんでした(泣)
移動にはレンタカーがオススメです

山形県
観光地
銀山温泉

レトロな景色の温泉街です
「千と千尋の神隠し」の世界に入ったかのような雰囲気を醸し出しています
公式HP:http://www.ginzanonsen.jp
山寺
山形駅から車で30分、山形空港から車で30分のところにあります
「閑さや 岩にしみ入る 蝉の声」という俳句を聞いたことありますか?
この句は松尾芭蕉がこの地を訪れた際に残したものです
山寺という通称で有名ですが、本当は宝珠寺立石寺というそうです
1015段ある長い石段を登って頂上の奥之院を目指すのが参拝ルートです(往復1.5時間)
長くて疲れますし、道幅が狭くなっているところもありますが、至る所に史跡や絶景があり楽しみながら登ることができました

山寺の頂上付近に、郵便ポストが置いてありました
車が入って来れないような土地ですので、郵便局の方が歩いて石段を登って回収に来ているのかと思いました
そこで、Googleで調べてみたのですがどうやらそうらしいです
毎日1000段近く登るのはすごいですね。郵便局員さんには頭があがりません
公式HP:https://www.rissyakuji.jp/
住所:山形県山形市山寺4456-1
入山料:大人300円 中学生200円 小人100円
りんご温泉
朝日町は無袋ふじ発祥の地として全国に知られています
そんな朝日町にはりんご温泉というものがあります
なんと、湯船にりんごが浮かんでいるのです!
匂いはプラスチックを焦がしたような独特の匂いがします
りんごがぷかぷか浮かんでいるシュールさが面白いのでぜひ行ってみてください
公式HP:http://ringoonsen.blog.fc2.com/
住所:山形県西村山郡朝日町大字宮宿1353-1
料金:大人300円 小人200円
朝日町ワイン
ジャパン・ワイン・チャレンジでゴールド賞を受賞しているワインやブロンズ賞を受賞しているワインなども取り揃えています
10種類の製品の試飲ができました
味を比べることができるのでオススメです
公式HP:https://asahimachi-wine.jp
住所:山形県西村山郡朝日町大字大谷字高野1080番地
営業時間:4月~10月 AM9:00~PM5:00
11月~3月 AM9:00~PM4:00
グルメ
定食屋 つかさ亭

ボリューム満点で値段も手頃な定食屋さんです
寒河江市にあります
住所:山形県寒河江市本楯3丁目148−1
水車生そば
なんと1861年から続いている蕎麦屋さんです

ラーメンでは鳥中華(780円)がおすすめです
また、山形では板そばが有名なので、食べてみるのもいいでしょう
公式HP:https://www.suisyasoba.com
住所:山形県天童市鎌田本町1丁目3−26
秋田県
観光
武家屋敷
江戸時代の街並みを見ることができます
国の伝統的建造物群保存地区に選定されています
田沢湖
日本で一番深い湖です
湖面がコバルトブルー色でとても美しいです

田沢湖には「たつこ姫伝説」という話が存在します。
たつこというとても美しい女性が、その美しさと若さを永遠に保ちたいとした結果、龍の姿に変えられてしまい、田沢湖の主になってしまったという伝説です
金色の「たつこ像」が湖畔に立っています
グルメ
山のはちみつ屋
田沢湖の近くにあります
ピザ工房やカフェなどがあります
ピザ工房では、ピザにハチミツがかけ放題です
ショップでハチミツ関連の製品を試食や試飲をしながら買うこともできます
公式HP:https://www.bee-skep.com/
住所:秋田県仙北市田沢湖生保内字石神163-3
1回300円のハチミツガチャがあって楽しいです

佐藤養助
日本三大うどんの一つである「稲庭うどん」が食べられます
1860年からの伝統のある老舗です
総本店では工場見学もできるのでオススメです
公式HP:https://www.sato-yoske.co.jp/shop/head-shop/
住所:秋田県湯沢市稲庭町字稲庭80

複数店舗あるのでいきやすいところに行くといいです
さいごに
今回は、山形県から秋田県にかけて旅をしたことについて紹介してきました
ぜひ行ってみてください

コメント