オンライン授業で時間ができた大学生は多いと思います
学校に行くための時間を省くことができたり、zoomをつけているだけで授業は聞いていないという学生も多いかと思います
もしくは、zoomすらなくて出席確認するだけで終わりなんていうところもあるでしょう
そのような方は時間が多くて暇だと思っているはず!!
することがなくて困っているあなたに時間の最適な潰し方を紹介します
参考になったら幸いです
勉強をする
これは当たり前ですね笑
大学生だから、勉強をしなければならないですからね
大学の授業を聞くという方法もありますが、医学部では予備校の映像授業(Q assistやmedu4など)をみるという方法もあります
映画やドラマ、アニメを見る
今はサブスクが豊富で「Netflix」や「Amazon prime」などで映画やドラマやアニメを見ることができます
そのようなサービスを利用して時間潰しをするのがいいでしょう
本を読む
時間はある大学生、せっかくなら本を読むのはいかがでしょうか
本は教養、知識、知恵さらには文章力や語彙などさまざまなことを教えてくれます

自分が最近読んだ本は、「金持ち父さん、貧乏父さん」です
一度は読んでみたいとずっと思っていた本です!
実の父は、高い教育を受けて収入が多いが、お金に苦労している。
友達の父は中卒だが、豊かな生活を築いている。
そんな両者の教えや行動や思考を比較して、お金持ちになるためには何が必要なのかについて書いてある本です
漫画を読む
自分は漫画が好きなので良く読んでます
最近は、「君が僕らを悪魔と呼んだ頃」を読みました(いじめなど過激な内容があるので読むには注意したほうがいいです)
eBookJapanでは現在初回ログイン限定で半額クーポンがもらえます(6回分)
同じ値段の本なら、6冊分の値段で12冊読めますね
ブログを書く
自分の思っていることや知識、経験を発信するいい場所です
ちなみに、稼ごうと思うならやめといた方がいいです
資格をとる
オンライン授業で急に時間が増えて、暇になったから資格を取り始める人が多いです
周りでは、「世界遺産検定」や「FP」を受けようと勉強をしている人などがいます
世界遺産検定の認定証を提示すると割引を受けられる施設もあるようです

バイトをする
採点バイトや文字起こしなどの家でできるバイトをしている人もいます
在宅での採点バイトはどこでも時間を選ばずできるのでオススメです
まとめ
いかがだったでしょうか
大学生の時間潰しに最適な方法を紹介しました
ご参考になったら幸いです

コメント