大学受験【大学受験】現役医学部生がオススメする物理の参考書と問題集 医学部生が物理の参考書と問題集を紹介します。周りの医学部生にも何を使ったか聞いてきました。あなたにピッタリの本を見つけて物理の成績を飛躍的に上昇させましょう。物理の参考書には大きく微分積分で解く方法と微分積分を使わない方法があります2021.12.10大学受験
大学受験微積分を使って物理を解くのはアリ?ナシ?微積分を使ったオススメの参考書も 物理を微分積分の知識を使って解くのは一つの手段です。物理への見方をガラッと変えてくれる反面、数学の知識が必要となるなどメリット、デメリットがあります。今回は微分積分を物理に使ってきた経験からアリなのか?ナシなのか?を答えていきたいと思います。2021.12.04大学受験
大学受験お金がなくて医学部を諦めるな!お金の問題を解決する3つの方法 大学に通うのはお金がかかります。国立大学ですら、1年間で60万円もかかります。日本人の平均年収からするとこのお金を払うのが大変なご家庭がたくさんあると思います。お金の理由で医学部を諦めて欲しくない。大学を諦めて欲しくない。今回はお金がないご家庭でも医学部に通う方法を3つ紹介します。2021.10.08大学受験
大学受験[永久保存版]これでもう迷わない!現役医学部生による失敗しない医学部の大学の選び方 医学部は全国で80校くらいあります。その中から一つの医学部を決めるなんて大変。しかも入ってから後悔をするのはイヤだ!!実際に現役医学部生が感じた医学部を決める上でのポイントを教えます。必見です。これでもう迷わない。大学選びが楽になる。立地、試験の科目、配点、進級のゆるさなど2021.09.27大学受験
大学受験医学生による実際に駿台で受けてよかった夏期講習[いくつとった?] 今回は駿台で1年間浪人した経験からオススメの夏期講習を紹介します。夏期講習は取ったほうがいいの?何個とったの?どうやって選んだ?どの講座がオススメなの?などについて答えていきたいと思います。化学特講Ⅰや語法と読解など有名講座を受けた感想も紹介します。2021.09.03大学受験
大学受験医学生50人に聞いた!!実際に使ったおすすめの英語の単語帳。 英語にお困りのあなたへ!医学生にオススメの単語帳を聞いてきました。医学部受験に実際に使用してきた単語帳ですので信頼度は抜群です。英単語の勉強はあやふやな状態ではなく完璧に覚えてないと意味がないです。システム英単語、鉄壁など有名な単語帳はどれくないの人数が使用しているのでしょうか2021.08.30大学受験
大学受験質vs量。勉強にはどっちが大事?E判定から医学部に逆転合格した経験から 僕は現役生の時、E判定しかとったことがありませんでしたが、1年間浪人することで医学部に合格しました。E判定から1年で逆転合格した経験から「質vs量」に終止符を打ちます。医学部に合格するのに必要なのは質?それとも量?勉強法は?教えます。あなたの勉強法が変わるかも2021.08.27大学受験
大学受験E判定から1年間浪人して国公立大学の医学部に後期で合格した話 今回は自分語りです。E判定だったのが1年間浪人をして国公立大学の医学部に合格した僕の勉強方法や思い出を書きました。誰かの役に立ってくれるといいです。受験はとても厳しいものです。2021.08.24大学受験