スポンサーリンク

結局、医学部受験は生物と物理どちらがオススメ?

医学部受験は物理と生物のどちらがオススメかに関する記事のアイキャッチ画像大学受験
スポンサーリンク

医学部を受験するにあたり、基本的には理科の2科目が必要になります

多くの高校では化学を必修にしているので物理、生物のうちから一つを選択しなければなりません

そこで今回は、医学部受験において物理選択にするか生物選択にするか悩んでいる方向けの記事になります

スポンサーリンク

大学選択

大学選択においては物理が有利になります

生物を選択した場合、生物系の学部しか行くことができません。

逆に物理選択の場合は数多くの工学部や理学部など幅広い学部から選択することができます

つまりもし医学部の受験を諦めたときに生物選択でしたら学部の幅が限られますが物理選択ならいろいろな学部の可能性を作ることができます

医学生みと
医学生みと

北海道大学や佐賀大の医学部などは物理を取ってないと受けられません!

大学によって物理を必須にしているところがあるので注意しましょう

逆に生物を必須にしている医学部は今の所ないと思います

物理なら医学部以外に進路変更できる!
物理を必須にしている医学部もある!

スポンサーリンク

勉強面

暗記と計算

暗記面では圧倒的に物理の方が覚えるものは少なくてすみます。逆に計算力を試されます

物理は幾らかの公式と考え方を理解すればそれを応用しただけで問題が解けてしまいます

反対に生物では暗記量は多いですが、物理ほどの計算は求められません

自分が暗記が得意か計算が得意か考えてみよう!

点数

満点を取るなら物理の方が取りやすく、安定して得点を取るなら生物です

物理では覚えることが少なく、本質を理解してしまえば満点を狙いやすいです

しかし、数学のように煩雑な計算を要する上に、設問が連続しているので(出てきた答えを用いて次の設問を解く)、1問間違えたら連鎖的に次の問題も不正解になってしまうことが多いです

逆に生物では多くのことを暗記しないといけませんが、設問が独立していることが多いため一問わからなくても連鎖的に解けないなんてことは少ないです

満点を取るなら物理、安定した点数を取るなら生物!

スポンサーリンク

大学入学後

大学に入学してからは生物選択が有利になります

DNAの転写、翻訳の仕組みや細胞の構成などの高校生物で習ったような話を大学でもします

生物選択の人は高校ですでに習っているので大学に入ってから楽をします

医学と生物は密接に関係しているので既習の内容や少しレベルアップした内容が多く出てくるので大学での勉強へのハードルは低いでしょう

医学生みと
医学生みと

生物選択の人はすでに習っていることが多いので、大学ではそのアドバンテージを活かして友達に教えたり、友達からの質問にたくさん答えたりしています

逆に物理選択が輝けるのは、放射線の分野など限られた場面でしかありません

生物をとったほうが大学入学後に楽をするというのは間違いのない事実だと思います

入学後に輝ける(役に立つ)のは生物!

家庭教師の体験授業予約

さいごに

いろいろな観点から物理と生物を比べてきましたが、第一優先は自分の興味ある方(勉強が楽しくできる方)を選択することです

嫌いな科目なら勉強のモチベが下がってしまい点数が伸びません

自分が興味あるのはどちらなのかを念頭におきながらこの記事を科目選択に役立ててもらえたら幸いです

【スタディサプリ進路】高校生注目!学校パンフ・願書請求でプレゼントブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました